私の著書をご紹介します。ここのところ主に取り組んでいる「人間関係は資産である」という主張をまとめたものが、最初の4段で、電子書籍です。スマホ、タブレット、PC等で比較的簡単に読むことができます。必要な方はここをご参考に試してください。
最後の2冊は、物理本です。元々専門のプロジェクトマネジメントに関して、その成功のために必要なことを改革・改善するものです。ITプロジェクトは、昔から成功率30%と言われていますが、この成功率向上のために行うべきことを広い視野で述べたものです。
人間関係資産論の全体構成は次のようになります。今後の目論見も入っています。
最新日英同時出版:概説:人間関係資産論 井野弘著
HURA:Human Relations Asset HIROSHI INO 著
2017/7/22 Amazon Kindle から同時出版。
概説:人間関係資産論 販売中。
すべての日本人向けに、人間関係資産論のポイントを紹介し、理解いただくものです。410円。
HURA: Human Relations Asset販売中。英語圏の人向けに、人間関係資産論のポイントを紹介し、理解いただくものです。US$4.1。
新刊:人脈を掘り起こせ、息をさせろ! 井野弘著
2017/3/3 Amazon Kindle から出版。販売中。40,50,60歳台の円熟ビジネスマン向けに、「自分マンダラ」を使いながら人間関係資産論を紹介し、理解いただくものです。脂の乗り切った人達に、足元の人脈、人間関係資産の重要さを伝えます。950円。
人脈を活かせ、増やせ!(1/5)~(5/5) 井野弘著
2016/12/14に(1/5)~(5/5)を5冊同時にAmazon KDPから出版。30,40歳台の中核ビジネスマン向けに、「自分マンダラ」を使いながら人間関係資産論を紹介し、理解いただくものです。現在中核的な役割を担う人達に、足元の人脈、人間関係資産の重要さを伝えたい。最も目からウロコが期待できる可能性を持つ人達です。12/14発売です。
全体のタイトル:中核ビジネスマンのための人間関係資産論
「人脈を活かせ、増やせ!」
編 | サブタイトル | Amazonへリンク | 出版日 | 価格 |
(1/5) | そうだ、人脈タンクだ | AmazonへGo! | 2016/12/14 | 280円 |
(2/5) | 人脈を見えるようにする | AmazonへGo! | 2016/12/14 | 280円 |
(3/5) | 人脈をかしこく使う | AmazonへGo! | 2016/12/14 | 280円 |
(4/5) | 人脈をもっと増やす | AmazonへGo! | 2016/12/14 | 280円 |
(5/5) | うん、人間関係資産論! | AmazonへGo! | 2016/12/14 | 280円 |
人脈が飛躍のバネになる!(1/5)~(5/5) 井野弘著
2016/8/9に最初の(1/5)をAmazon KDPから出版。20,30歳の若手ビジネスマン向けに、「自分マンダラ」を使いながら人間関係資産論を紹介し、理解いただくものです。今から輝く未来を切り開く若い人たちに人脈、人間関係資産の重要さを伝えたい。早く始めるほど、その人の将来は豊かなものにできます。
2016/8/9から10/4まで、隔週火曜日に、連続して順次5冊を出版しました。
全体のタイトル:若手ビジネスマンのための人間関係資産論
「人脈が飛躍のバネになる!」
編 | サブタイトル | Amazonへリンク | 出版日 | 価格 |
(1/5) | そうだ、人脈タンクだ | AmazonへGo! | 2016/8/9 | 280円 |
(2/5) | 人脈を見えるようにする | AmazonへGo! | 2016/8/23 | 280円 |
(3/5) | 人脈をかしこく使う | AmazonへGo! | 2016/9/6 | 280円 |
(4/5) | 人脈をもっと増やす | AmazonへGo! | 2016/9/20 | 280円 |
(5/5) | うん、人間関係資産論! | AmazonへGo! | 2016/10/4 | 280円 |
人脈をムダに捨て去るのか!(1/5)~(5/5) 井野弘著
2016/5/26に最初の(1/5)をAmazon KDPから出版。65歳以上のシルバー世代向けに、「自分マンダラ」を使いながら人間関係資産論を紹介し、理解いただくものです。特に、シニア世代は持っている人脈、人間関係資産を少しでも早く誰かに伝えたいものです。もちろん、自分の人脈、人間関係資産を見直し、新たな取り組みを始めることも望まれます。老いることと人間関係が切れていくことは同時進行なのです。
2016/5/26第1回(1/5)隔週連続して順次5冊、2016/7/21に最終出版しました。5冊ともそれぞれ出版直後に、5日間の無料キャンペーンを実施しました。
全体のタイトル:シルバー世代のための人間関係資産論
「人脈をムダに捨て去るのか!」
編 | サブタイトル | Amazonへリンク | 出版日 | 価格 |
(1/5) | そうだ、人脈タンクだ | AmazonへGo! | 2016/5/26 | 280円 |
(2/5) | 人脈を見えるようにする | AmazonへGo! | 2016/6/9 | 280円 |
(3/5) | 人脈をかしこく使う | AmazonへGo! | 2016/6/23 | 280円 |
(4/5) | 人脈をもっと増やす | AmazonへGo! | 2016/7/7 | 280円 |
(5/5) | うん、人間関係資産論! | AmazonへGo! | 2016/7/21 | 280円 |
実践人間関係資産論:第1部~第5部 井野弘著
2016/5/21に第1部を「スキルアカデミー」から出版しました。「自分マンダラ」を使いながら、人間関係資産論を理解し、実践する方法を身につけてもらうための講座です。
対象読者は向学心旺盛なビジネスマンです。読者は、新しい考え方と「自分マンダラ」ツールを駆使して必ずや飛躍できます。主にビジネスの中で、人間関係資産の考え方を生かすことによって、仕事上での直接的効果のほか、自己向上を加速することが期待できます。
第1部に引き続き、隔週連続、順次5冊を出版しました。2016/7/16に最終完了。スキルアカデミーにはここから「スキルアカデミー」にリンク登録して著者割引価格で購入できます。
講座『実践人間関係資産論』の全体紹介はこちらから。
全体のタイトル:実践人間関係資産論
部 | サブタイトル | 出版日 | 価格 | 著者割引価格 |
第1部 | 人間関係は資産なのだ | 2016/5/21 | 無料 | 無料 |
第2部 | 人間関係資産論全体像 | 2016/6/4 | 250円 | 180円 |
第3部 | 人間関係資産の見える化 | 2016/6/18 | 250円 | 180円 |
第4部 | 人間関係資産の活用 | 2016/7/2 | 250円 | 180円 |
第5部 | 人間関係資産の増大 | 2016/7/16 | 250円 | 180円 |
「人間関係資産論:体験記シリーズ1~7」 井野弘著
2015年9月10日から毎週連続発売しました。「人間関係資産論」にいたる経緯となった私の会社人生を振り返り、その検証のための出版です。単なる検証では面白くないので、事実に基づいた物語風のまとめをしています。結果、若い人にとって実話として、少しでも参考になることを願っています。
7冊、表紙は虹色ですが、中身が虹色というわけではありません。逆虹色(?)
電子書籍で、Amazon Kindle で購入可能。シリーズ各冊、110円。(購入にはAmazon会員であることが必要)
シリーズNo | 書籍題名 | サブタイトル | Amazonへリンク | 表紙 |
1 | 初めての転職! | ボクの前に道はある! | AmazonへGo! | 黄色 |
2 | 最大の修羅場! | 絶望の先にも・・・、道はある! | AmazonへGo! | 緑色 |
3 | 出戻りもアリ! | 自分へのリベンジだ! | AmazonへGo! | 青色 |
4 | 気合いは仕事師! | 人は誰でも自分が大事! | AmazonへGo! | 藍色 |
5 | 最期ぐらいは独立! | 生きザマは自分で決める! | AmazonへGo! | 紫色 |
6 | 独立コンサル仕事と人間関係 | 結局人間関係に助けられる! | AmazonへGo! | 赤色 |
7 | 転職の総括とアンケート結果 | みんな人間関係は大切と思っている | AmazonへGo! | 橙色 |
シリーズ1:初めての転職!(2015/9/10発行) (黄色)
私が昭和43年春に最初の会社に入社してから、初めての転職に至る経緯を小説風にまとめました。その中でどういう人間関係があったのか?
シリーズ2:最大の修羅場!(2015/9/17発行)(緑色)
二つ目の会社は、日本で最初に作られた独立系ソフトウェア開発会社でした。昭和47年10月に入社して17年間、ソフトウェア開発技術者、管理者として働きます。そして、その仕事の中で地獄のような立場にさらされ、会社を去らざるを得なかったのです。でも、・・・、次のチャンスを思わぬカタチで与えられたのです。
シリーズ3:出戻りもアリ!(2015/9/24発行) (青色)
外資系コンピュータメーカで一仕事し、元のソフトウェア開発会社に出戻ることになります。
シリーズ4:気合いは仕事師!(2015/10/1発行)(藍色)
span style=”color: #0000ff;”>出戻った会社で経営改革の中心を担ってほぼ達成した経緯と、その切れ目で昔の上司に誘われて、また別の外資系コンピュータメーカーに移る経緯を述べています。
シリーズ5:最後ぐらいは独立!(2015/10/8発行)(紫色)
最後の会社勤めで、過去に経験したことを最大限生かし効率的にプロといえる仕事をします。その中で、自分で自由にプロとしての仕事をしてみたいという独立願望を実践することになります。
シリーズ6:独立コンサル仕事と人間関係(2015/10/15発行)(赤色)
会社勤めを卒業し、自営の独立コンサルタントとして活動することにしました。零細な自営独立コンサルとして、適切な仕事を得ることは大変なことです。具体的なコンサル業務を振り返ります。その仕事確保に、過去の人間関係が助けてくれたのです。
シリース7:転職の総括とアンケート結果(2015/10/22発行)(橙色)
シリーズ最終回です。何回かの転職について総括します。単なる自分史でなく、体験を通していまから生きていく人たちに少しでも参考になることを願っています。後半には2015年に実施した人間関係に関するアンケート結果を紹介しています。この種のアンケートデータはありませんので、多くのヒントが得られるはずです。
「人間関係資産論」 井野弘著
2014年10月31日発売の力作です。人間関係を資産としてとらえ、見える化・活用・蓄積などを体系化した野心作です。この視点で自らを省み、あなたの人間関係を考える習慣を身に付けることで、あなたの人生は大きく変わってきます。
前向きの人間関係を唱え、大胆な問題提起をしています!人間関係資産管理ツールとして「自分マンダラ」を位置付けています。人間関係資産論の関連著作の基本となる原典です。
Kindle版ですので、電子書籍を読める方に限ります。なお、2015/9/3から楽天Koboでも販売開始しました。Kindle Kobo のどちらからでも可能です!!
人間関係資産論(Amazonへ) 人間関係資産論(楽天Koboへ)
電子書籍ですが、電子版で読みづらい可能性のある図表を「人間関係資産論」に貼付しましたので、読者は必要時ご参照下さい。
なお、最近はAmazon Kindle版でもPC上でも読めるように、無料でアプリがダウンロードできますので、ご活用ください。
カミの本:「プロジェクト成功への決め手」 井野弘著
ITプロジェクトを中心に、発注側と受注側の双方が成功のためになすべきことを具体的に述べています。プロジェクトの成功率が30%程度である事実があり、これをもっと改善することが、発注側にとっても、受注側にとっても大きな課題であり続けています。この改善のために、特に、発注側の役割が大きいことを初めて指摘した本です。プロジェクトの成功は、発注側にとってこそ、最も大切なことは論を待ちません!目覚めよ、大きな視点で!!2004年12月発刊。英治出版。
プロジェクト成功への決め手(Amazonへ)
カミの本:「プロジェクト成功への挑戦(3つの力)」 井野弘著
ITプロジェクトを中心に、一般的なプロジェクト成功のために必要な要素と対応策を述べています。特にプロジェクトを支える組織的な取り組みを含め、企業力の果たすべき役割の重要さを指摘しています。プロジェクトは、単に気合いだけで成功するものではありません。プロジェクトマネジャーの個人力だけで成功するものでもありません。成功のために必要なことをきちんとやる、積木細工のようなものなのです!2003年4月発刊。英治出版。この本は、後日、2006年12月に台湾の出版社から翻訳出版されました。(右の表紙写真)
プロジェクト成功への挑戦(3つの力)(Amazonへ)